2025年1月5日日曜日

2025年、星ガール初め☆彡

2025年も星ガールを全力で楽しんでいきたいと思います🌟

実は2025年、既に星ガールを始めています😊

まずは、こちら。
2024年12月31日23時50分から2025年1月1日00時10分までインターバル撮影した北の空を、比較明合成した「年を跨ぐタイムトラベル」です。
紅白歌合戦を見た後、慌てて準備をして撮影しました。
宇宙の時間軸から見ると、2024年だとか2025年だとかちっぽけに感じてきます。

続いては、元日の夜。
晴れていたので、SeeStarを出して撮影を始めました。
1枚目は、こちら。
オリオンのベルトの端にある「NGC2024:燃木星雲」です。
なかなか空気の澄んだ夜じゃないと写りが悪い星雲だったので、昨年から何回かチャレンジした上で撮影できました✌

そして、その後に撮影したのが、こちら。
「NGC3628:ハンバーガー銀河と仲間たち」です。
一枚の写真の中に複数の銀河や星雲が写っている写真を撮りたいと思って選んだ銀河でした。かなり長い時間撮影をしてやっとここまで写すことができました。


そして、1月4日。
この日は、しぶんぎ座流星群極大の日。
ノーマルタイヤでしか出かけられない私は、無謀なことはせず、自宅から撮影することに。
晴れそうだったつくば、水戸方面へ行くと、すぐ氷点下となり車で移動できなくなってしまうからです。

自宅からインターバル撮影をセットして、翌朝チェックしてみると。。。
流星がフレームインキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
X上で他の方がポストされていたのと同じ時刻、同じ方角だったので、流星で間違いないと思います☆彡
これは、新年早々幸先のいいスタート♡


そして、本日1月5日。
本当は房総半島に出かけたかったのですが、晴れてもすぐに曇りそうだったので、諦めて自宅撮影をすることに。
西の空は夕焼けが美しかった!

まずは、三日月🌙
薄い雲がかかっていましたが、きれいな月を捉えることができました。

続いては、月の近くにいた土星。
傾きの関係で輪が見えなくなるらしい土星。まだ少し輪も見えていますね。

そして最後は木星。
きっと写っている周囲の点は、ガリレオ衛星だと思ってます。
1つ足りない気はしますが。
名古屋市科学館様のツールで確認しました。位置は正しかった!最後の1つは木星のすぐ近くにあって判別できないようです。


そんな2025年の星ガール初めを楽しんでおります☆彡
皆さまもよい一年をお過ごしください!

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年、星ガール初め☆彡

2025年も星ガールを全力で楽しんでいきたいと思います🌟 実は2025年、既に星ガールを始めています😊 まずは、こちら。 2024年12月31日23時50分から2025年1月1日00時10分までインターバル撮影した北の空を、比較明合成した「年を跨ぐタイムトラベル」です。 紅白...