2022年10月31日月曜日

2022年11月の皆既月蝕に向けて(第一夜)

 いよいよ2022年11月8日の皆既月蝕まで1週間と迫ってきました。

 

皆既月蝕の詳細は、いつも大変お世話になっているアストロアーツ様の以下の

記事を参照ください。

www.astroarts.co.jp

 

こちらの記事によると、部分食の開始にあたる18時09.3分時点で、東京における月の高度は18度。当日の天候にもよりますが、高度18度を安定したシーイングで観ることができる場所の選定が悩ましいですね。

九十九里のようなところで太平洋を望むのか、朝霧高原のようなところで富士山をバックに月蝕を楽しむのか。

前日には、方向性を決めていきたいところです。

 

私、「皆既月蝕をどこで見ようかな」と頭に浮かべると、つい「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」を連想してしまいます…😇

というわけで、「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」のポスター?というか宣材を真似て「皆既月蝕、家から見るか?出かけて見るか?」を作成してみました🤣笑



 

明日以降、別のバージョンも作ってみようと思います🤣🤣🤣

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年、星ガール初め☆彡

2025年も星ガールを全力で楽しんでいきたいと思います🌟 実は2025年、既に星ガールを始めています😊 まずは、こちら。 2024年12月31日23時50分から2025年1月1日00時10分までインターバル撮影した北の空を、比較明合成した「年を跨ぐタイムトラベル」です。 紅白...