2024年12月2日月曜日

【観測記録】11月30日〜12月01日(絶好の新月期)

前日(11月29日)からとてもお天気がよく、撮影に出かけたいと思っていたのですが、諸事情により出かけられず、出かけたい欲が溜まっていました。当日(11月30日)も実は日中にお出かけしていて疲れもあり、キャンセルが頭を過りました。が、何とか自分を奮い立たせてカーシェアを発進させたのでした🚙💨


向かった先は、千葉県一宮町にある釣ヶ崎海岸。

一体、どのような撮影をすることができたのでしょうか…と、その前に観測場所のまとめをしておきたいと思います。

場所は、千葉県の外房沿いに伸びる県道30号線から少し海に入ったところです。この県道から入ると駐車場へダイレクトにライトが当たるので、撮影中は光を受けてしまうので注意が必要⚠️

なお、ここには海岸に大きな鳥居があります。この場所を撮影場所に選んだ理由の一つが、鳥居と星空ってよくない?でした☺️



私の評価は、以下の通りとなります。    
  • 行きやすさ  ★★★★☆
  • お手洗い   ?????
  • 視界の広さ  ★★★★★
  • 空の暗さ   ★★★★☆
  • 撮影しやすさ ★★★★☆

高速道路から少し離れているので★x4ですが、まずまずの利便性です。国道409号線が早く延伸されると、さらに便利になりそうです。

お手洗いは利用していないので分かりません。

視界は非常に広いのですが、北側は思ったより街の明かりを感じました。ですので、主に東の空と南の空に特化した場所と考えるのが良さそうです。

最後の撮影しやすさですが、以下の2点がネガティブポイントかと思います。

  • 車が道路から入ってくると、ものすごく光被りをします。ですので、撮影場所と撮影方向には気を付ける必要がありそうです。
  • 駐車場から車の通らないエリアに入ると、砂浜になります。そのため三脚を安定させられるように注意が必要です。また、移動の際も足元にご注意ください。



それでは、撮影した写真をご紹介していきたいと思います⭐️


駐車場から鳥居側(北側)を撮影したもの。

この明るい街の光は水戸市でしょうか。結構、いやかなり明るいですね😅



「星空の下、ミーティングを始めようか。」

と言いたくなるようなベンチとテーブルがありました。

ここで仕事始めると、捗りそうですね😆



駐車場に面しているので、ブレーキを踏むとこの有様😣

撮影する方向にはくれぐれも注意が必要です。



冬の宝石箱💎

やはり冬の星空は美しいですね。様々な色をした星々が散りばめられています。



星の神に祈る🙏

鳥居付近に近づいて撮影してみました。すごく絵になる鳥居ですよね。

北斗七星と鳥居⛩️

この構図も好きです。この鳥居の奥にもっと別の天体を入れたいですね。月とかでもいいのかな🤔


オリオン座に狙われる木星

埃かなと思ってしまうほど星が写っていてうっとりしてしまいます。美しい❤️


帰り道、あまりに眠気に襲われたので、東京湾アクアラインの海ほたるPAにて。

かっこいい車のお兄さんたちが集会されていました😆笑



翌日、どうも体調がすぐれなかったんですよね。

やはり天体観測は、しっかりとした体調管理が必要です。。。



0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年、星ガール初め☆彡

2025年も星ガールを全力で楽しんでいきたいと思います🌟 実は2025年、既に星ガールを始めています😊 まずは、こちら。 2024年12月31日23時50分から2025年1月1日00時10分までインターバル撮影した北の空を、比較明合成した「年を跨ぐタイムトラベル」です。 紅白...